逐节对照
- 新标点和合本 - 惟有不做工的,只信称罪人为义的 神,他的信就算为义。
- 和合本2010(上帝版-简体) - 但那不做工的,只信那位称不敬虔之人为义的,他的信就算为义。
- 和合本2010(神版-简体) - 但那不做工的,只信那位称不敬虔之人为义的,他的信就算为义。
- 当代译本 - 但人不靠行为,只信称不敬虔之人为义人的上帝,他就因信而被算为义人。
- 圣经新译本 - 可是,那不作工而只信那称不敬虔的人为义的 神的,他的信就算为义了。
- 中文标准译本 - 但是,一个人虽没有做工,却信靠那称不敬虔之人为义的神,这人的信就被算为义。
- 现代标点和合本 - 唯有不做工的,只信称罪人为义的神,他的信就算为义。
- 和合本(拼音版) - 惟有不作工的,只信称罪人为义的上帝,他的信就算为义。
- New International Version - However, to the one who does not work but trusts God who justifies the ungodly, their faith is credited as righteousness.
- New International Reader's Version - But things are different with God. He makes ungodly people right with himself. If people trust in him, their faith is accepted even though they do not work. Their faith makes them right with God.
- English Standard Version - And to the one who does not work but believes in him who justifies the ungodly, his faith is counted as righteousness,
- New Living Translation - But people are counted as righteous, not because of their work, but because of their faith in God who forgives sinners.
- Christian Standard Bible - But to the one who does not work, but believes on him who justifies the ungodly, his faith is credited for righteousness.
- New American Standard Bible - But to the one who does not work, but believes in Him who justifies the ungodly, his faith is credited as righteousness,
- New King James Version - But to him who does not work but believes on Him who justifies the ungodly, his faith is accounted for righteousness,
- Amplified Bible - But to the one who does not work [that is, the one who does not try to earn his salvation by doing good], but believes and completely trusts in Him who justifies the ungodly, his faith is credited to him as righteousness (right standing with God).
- American Standard Version - But to him that worketh not, but believeth on him that justifieth the ungodly, his faith is reckoned for righteousness.
- King James Version - But to him that worketh not, but believeth on him that justifieth the ungodly, his faith is counted for righteousness.
- New English Translation - But to the one who does not work, but believes in the one who declares the ungodly righteous, his faith is credited as righteousness.
- World English Bible - But to him who doesn’t work, but believes in him who justifies the ungodly, his faith is accounted for righteousness.
- 新標點和合本 - 惟有不做工的,只信稱罪人為義的神,他的信就算為義。
- 和合本2010(上帝版-繁體) - 但那不做工的,只信那位稱不敬虔之人為義的,他的信就算為義。
- 和合本2010(神版-繁體) - 但那不做工的,只信那位稱不敬虔之人為義的,他的信就算為義。
- 當代譯本 - 但人不靠行為,只信稱不敬虔之人為義人的上帝,他就因信而被算為義人。
- 聖經新譯本 - 可是,那不作工而只信那稱不敬虔的人為義的 神的,他的信就算為義了。
- 呂振中譯本 - 而對那沒有作工、只信那稱不虔之人為義的、他的信就算為他的義了。』
- 中文標準譯本 - 但是,一個人雖沒有做工,卻信靠那稱不敬虔之人為義的神,這人的信就被算為義。
- 現代標點和合本 - 唯有不做工的,只信稱罪人為義的神,他的信就算為義。
- 文理和合譯本 - 不行者、第信其稱不虔之人為義、其信即以之為義矣、
- 文理委辦譯本 - 無行法而信、稱罪人以義者、即其信亦稱為義、
- 施約瑟淺文理新舊約聖經 - 不行而信稱罪人為義之主、則其信稱為義、
- 吳經熊文理聖詠與新經全集 - 正惟不以事功為言、而篤信赦罪之主、乃能因其信德而稱義耳。
- Nueva Versión Internacional - Sin embargo, al que no trabaja, sino que cree en el que justifica al malvado, se le toma en cuenta la fe como justicia.
- 현대인의 성경 - 그러나 아무 공로가 없어도 경건치 않은 사람을 의롭다고 하시는 하나님을 믿는 사람에게는 그의 믿음이 의로운 것으로 인정을 받습니다.
- Новый Русский Перевод - Тому же, кто не полагается на дела, но верит Богу, оправдывающему нечестивого, в праведность вменяется сама его вера.
- Восточный перевод - Тому же, кто не полагается на дела, но верит Всевышнему, Который оправдывает нечестивого, в праведность вменяется сама его вера.
- Восточный перевод, версия с «Аллахом» - Тому же, кто не полагается на дела, но верит Аллаху, Который оправдывает нечестивого, в праведность вменяется сама его вера.
- Восточный перевод, версия для Таджикистана - Тому же, кто не полагается на дела, но верит Всевышнему, Который оправдывает нечестивого, в праведность вменяется сама его вера.
- La Bible du Semeur 2015 - Et si quelqu’un n’accomplit pas les œuvres requises par la Loi mais place sa confiance en Dieu qui déclare justes les pécheurs, Dieu le déclare juste en portant sa foi à son crédit.
- Nestle Aland 28 - τῷ δὲ μὴ ἐργαζομένῳ πιστεύοντι δὲ ἐπὶ τὸν δικαιοῦντα τὸν ἀσεβῆ λογίζεται ἡ πίστις αὐτοῦ εἰς δικαιοσύνην·
- unfoldingWord® Greek New Testament - τῷ δὲ μὴ ἐργαζομένῳ, πιστεύοντι δὲ ἐπὶ τὸν δικαιοῦντα τὸν ἀσεβῆ, λογίζεται ἡ πίστις αὐτοῦ εἰς δικαιοσύνην,
- Nova Versão Internacional - Todavia, àquele que não trabalha, mas confia em Deus, que justifica o ímpio, sua fé lhe é creditada como justiça.
- Hoffnung für alle - Aber bei Gott ist das anders. Bei ihm werde ich nichts erreichen, wenn ich mich auf meine Taten berufe. Nur wenn ich Gott vertraue, der den Gottlosen von seiner Schuld freispricht, kann ich vor ihm bestehen.
- Kinh Thánh Hiện Đại - Còn người được kể là công chính không vì việc họ làm, nhưng do tin Đức Chúa Trời, Đấng tha tội cho mình.
- พระคริสตธรรมคัมภีร์ไทย ฉบับอมตธรรมร่วมสมัย - ส่วนคนที่ไม่ได้อาศัยการประพฤติ แต่วางใจพระเจ้าผู้ทรงทำให้คนชั่วเป็นผู้ชอบธรรม พระองค์ทรงถือว่าความเชื่อของเขาเป็นความชอบธรรม
- พระคัมภีร์ ฉบับแปลใหม่ - อย่างไรก็ตาม ผู้ที่ไม่ได้อาศัยการปฏิบัติตน แต่ได้วางใจพระเจ้าผู้โปรดให้คนชั่วร้ายพ้นผิด จึงนับได้ว่าความเชื่อของเขาเป็นความชอบธรรม
交叉引用
- ヨシュア記 24:2 - ヨシュアは次のように告げました。「イスラエルの神、主は、こうお語りになった。 『もともとあなたがたの先祖たち、アブラハムやナホルの父テラはユーフラテス川の東に住み、ほかの神々を礼拝していた。
- テモテへの手紙Ⅰ 1:13 - 以前の私は、キリストの名をあざけり、主を信じる者たちを追い回し、あらゆる方法で迫害しました。しかし主は、そんな私さえ、心にかけてくださったのです。その時はまだ、キリストを知らず、自分のしていることの恐ろしさもわからなかったからです。
- テモテへの手紙Ⅰ 1:14 - 主は、なんと恵み深いお方でしょう。どのように主に信頼すべきか、どうしたらキリスト・イエスの愛に満たされるかを教えてくださったのです。
- テモテへの手紙Ⅰ 1:15 - 「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来てくださった」ということばは真実で、そのとおり受け入れるべきものです。私は、その罪人の中でも筆頭格の人間です。
- ゼカリヤ書 3:3 - 主の使いの前に立った時、ヨシュアの服は汚れていました。
- ゼカリヤ書 3:4 - するとその御使いはそこに立っているほかの者たちに、「汚れた服を脱がせなさい」と言いました。それからヨシュアの方を向いて、「さあ、あなたの罪を取り去った。今、このりっぱな新しい服を着せよう」と言いました。
- ハバクク書 2:4 - 今から言うことをよく聞いておけ。 このカルデヤ人たちがそうするように、 悪者は自分だけを信頼して失敗する。 だが正しい人は、わたしを信頼して生きる。
- 使徒の働き 13:38 - 聞いてください、皆さん! このイエスこそ、皆さんの罪を赦してくださるのです。
- 使徒の働き 13:39 - イエスを信じる人はみな、すべての罪から解放され、正しい者と宣言されるのです。これは、モーセの律法ではどうしてもできないことでした。
- ローマ人への手紙 5:6 - 私たちが逃れる道もなく、行き詰まっていた時、キリストはおいでになり、何のとりえもない、私たち罪人のために死んでくださいました。
- ローマ人への手紙 5:7 - たとえ私たちが良い人間であったとしても、だれかが自分のために死んでくれるなどとは考えてもみなかったでしょう。
- ローマ人への手紙 5:8 - しかし、私たちがまだ罪人であった時、神はキリストを遣わしてくださいました。そのキリストが私たちのために死なれたことにより、神は私たちに大きな愛を示してくださったのです。
- ヨハネの福音書 5:24 - よく言っておきます。わたしの言うことを聞き、わたしを遣わされた神を信じる人にはだれでも、永遠のいのちがあります。罪のために罰せられることは絶対にありません。すでに死からいのちに移っているのです。
- ヨハネの福音書 6:29 - 「神が遣わされた者を信じることです。それが、神の望んでおられることです。」
- ローマ人への手紙 3:26 - そして今日も、神はこの同じ方法で罪人を受け入れてくださいます。イエスが彼らを、義と認めてくださるためです。 しかし、このように罪を犯した者を赦し、無罪を宣告するのは、神の公正なやり方に反するのでしょうか。いいえ、そんなことはありません。なぜなら彼らが、自分の罪を帳消しにしてくださったイエスを信じたという事実に基づいて、神はそうなさるからです。
- ローマ人への手紙 3:27 - それでは、救われるために、私たちは何か誇れるようなことをしたでしょうか。何もしていません。なぜでしょう。私たちは自分の善行によって無罪とされるのではないからです。それは、キリストが成し遂げてくださったことと、キリストに対する私たちの信仰に基づいているのです。
- ローマ人への手紙 3:28 - つまり、私たちが救われるのは、キリストを信じる信仰だけによるのであって、善行によるのではないのですから。
- ローマ人への手紙 3:29 - 神はこの方法で、ユダヤ人だけをお救いになるのでしょうか。いいえ、それ以外の外国人も、同じようにして神のもとに行くことができます。
- ローマ人への手紙 3:30 - 神はすべての人を全く平等に扱われます。ユダヤ人であろうと外国人であろうと、人はみな、信仰によって救われて正しい者とされるのです。
- ローマ人への手紙 8:30 - 神はあらかじめ選んだ人々を招き、そして彼らの罪を赦し、義(正しい者)と認められた人々には、さらに栄光を与えると約束してくださいました。
- ローマ人への手紙 8:31 - こんなにすばらしい恵みに対して、いったい何と言ったらよいでしょう。神が味方なら、だれが私たちに敵対できるでしょうか。
- ローマ人への手紙 8:32 - 神は私たちすべてのために、たった一人の御子さえ惜しまずに、死に渡されたほどのお方ですから、ほかのすべてのものをも下さらないわけがあるでしょうか。
- ローマ人への手紙 8:33 - 神がご自分のものとして選ばれた私たちを訴えるのはだれですか。神ですか。とんでもない。神は私たちを赦し、義としてくださった方ではありませんか。
- ローマ人への手紙 8:34 - では、私たちを罪に定めるのはだれですか。キリストですか。とんでもない。キリストは私たちのために死に、復活し、今は神の右の座で、私たちのために祈っていてくださるお方ではありませんか。
- ローマ人への手紙 1:17 - この福音は、私たちがキリストを信じる時、神が私たちを天国に入るにふさわしい者、すなわち、神の目から見て正しい者としてくださることを教えています。それは、初めから終わりまで、信仰によって達成されるのです。「正しい人は信仰によって生きる」(ハバクク2・4)と、聖書に書いてあるとおりです。
- ローマ人への手紙 1:18 - しかし、真理を押しのける、罪深い邪悪な人々には、神の怒りが天から下ります。
- ローマ人への手紙 10:3 - というのも、彼らには、キリストが自分たちを神の前に正しい者とするために死んでくださったことが、わかっていないからです。そして、自分たちの正しさを認めさせようとして、神の救いの道に従わなかったのです。
- ローマ人への手紙 4:3 - というのは聖書に、「アブラハムは神を信じた。それがアブラハムの義と認められた」(創世15・6)と書いてあるからです。
- コリント人への手紙Ⅰ 6:9 - こんな者が神の国を相続できないのは、当然ではありませんか。思い違いをしてはいけません。不道徳な生活をしている者、偶像を拝む者、姦淫する者や同性愛にふける者は、神の国を相続できません。どろぼう、貪欲な者、酒に酔う者、人をけなす者、強盗も同様です。
- コリント人への手紙Ⅰ 6:11 - あなたがたの中にも、そんな過去を持つ人がいます。しかし、主イエス・キリストと神の聖霊のおかげで、今はもう罪を洗い流され、あなたがたは神のために聖なる者とされ、神に受け入れられているのです。
- ローマ人への手紙 10:9 - なぜなら、もし自分の口で、「イエス・キリストは私の主です」と告白し、自分の心で、「神はイエス・キリストを死者の中から復活させてくださった」と信じるなら、あなたは救われるのです。
- ローマ人への手紙 10:10 - 人は、心で信じることによって、神の前に正しい者とされ、その信仰を口で告白することによって救われるのです。
- ガラテヤ人への手紙 2:16 - しかし、私たちユダヤ人クリスチャンにしても、律法の行いを守ることによって神の前で正しい者と認められたのではありません。ただ、罪を取り除いてくださるキリスト・イエスを信じる信仰によって認められたのではありませんか。だからこそ、私たちもキリスト・イエスを信じたのです。それは律法によってではなく、信仰によって神に認められるためです。律法の行いを守って救われる人など、一人もいないのですから。」
- ガラテヤ人への手紙 2:17 - しかしもし、キリストの救いを信じた私たちが、あとになって、それはまちがいだった、やはり割礼を受け、律法もみな守らなければ救われないとわかったとしたら、どういうことになるでしょうか。キリストを信じたために、さんざんな目に会ったことになるわけです。しかし、そんなことは絶対にありえません。
- ガラテヤ人への手紙 3:8 - 聖書は、信仰を持った外国人が救われる時のことを予告してきました。神様がずっと昔、アブラハムに、「どこの国の人であろうと、あなたのようにわたしを信頼する人を祝福しよう」(創世12・3)と宣言されたのは、このことを意味していたのです。
- ガラテヤ人への手紙 3:9 - そういうわけで、キリストに信頼する人はみな、アブラハムと共に祝福をいただくのです。
- ガラテヤ人への手紙 3:10 - 律法の行いに頼って救われようとする者は、神にのろわれます。なぜなら、聖書には、「神の律法の書にあることばを一つでも破る者は、のろわれる」(申命27・26)とはっきり書いてあるからです。
- ガラテヤ人への手紙 3:11 - したがって、律法によってはだれ一人、神の恵みを受けることはできないわけです。神の前で正しい者と認められる道は信仰による以外にない、と神様は言っておられます。預言者ハバククが、「正しい人は信仰によって生きる」(ハバクク2・4)と語ったとおりです。
- ガラテヤ人への手紙 3:12 - この信仰による道は、律法の行いによる道とはなんと違うことでしょう。律法による道は、律法を一つ残らず完全に守ることによって救われる、と教えているのですから。
- ガラテヤ人への手紙 3:13 - しかし自分の悪い行いのために、私たちが受けなければならないはずののろいを、キリストはご自分の身に引き受け、私たちを律法ののろいから救い出してくださいました。聖書に、「木にかけられる者はだれでも、のろわれた者である」(申命21・23)と書いてあるからです。
- ガラテヤ人への手紙 3:14 - 神様は、アブラハムへの約束と同じ祝福を外国人にも与えておられます。そして、私たちは信仰によって約束の聖霊を受けるのです。
- テトスへの手紙 3:3 - 以前の私たちも、分別の足りない不従順な者であり、人に迷わされ、さまざまな快楽や欲望のとりこになっていました。心は悪意とねたみの固まりで、憎んだり憎まれたりしながら生活していました。
- テトスへの手紙 3:4 - しかし、救い主である神が、恵みと愛を示してくださる時がついに来たのです。
- テトスへの手紙 3:5 - 神は、私たちの罪のよごれを洗い落とし、心に聖霊を遣わして、新しい喜びで満たし、以前の悲惨な生活から救い出してくださいました。それは、私たちに救われる資格があったからではなく、ただ、神のあわれみによるのです。
- テトスへの手紙 3:6 - 神は、私たちの心にこの聖霊を豊かに注いでくださいました。これは、救い主イエス・キリストが成し遂げてくださった救いがあるからこそ実現したのです。
- テトスへの手紙 3:7 - こうして神は、私たちを、ご自分の目にかなった正しい者と宣言してくださったのです。これは、神の恵み以外の何ものでもありません。私たちは今、永遠のいのちを受け継ぐことを認められ、実際にそれをいただく日を、心から待ち望んでいるのです。
- ピリピ人への手紙 3:9 - もはや、良い人間になろうとか、律法に従って救われようとか考えるのはやめて、ただキリストを信じることによって救われ、キリストと結ばれるためです。神が私たちを正しい者と認めてくださるのは、信仰――ただキリストだけを信じ頼ること――を持っているかどうかで決まるからです。