jhn 12:14 JCB
逐节对照
交叉引用
  • マタイの福音書 21:1 - 一行がエルサレムに近づき、オリーブ山のふもとのベテパゲ近くまで来た時、イエスは弟子を二人、こう言って使いに出しました。
  • マタイの福音書 21:2 - 「村に入るとすぐ、一頭のろばといっしょに、子ろばがつないであるのに気づくでしょう。子ろばをほどいて、連れて来なさい。
  • マタイの福音書 21:3 - もしだれかに、何をしているのかと聞かれたら、『主が必要なのです』とだけ答えなさい。そうすれば、何もめんどうは起こらないはずです。」
  • マタイの福音書 21:4 - それは、次のような預言が実現するためでした。
  • マタイの福音書 21:5 - 「エルサレムに告げよ。 『王がおいでになる。 ろばの子に乗って。 柔和な王がおいでになる。』」(ゼカリヤ9・9)
  • マタイの福音書 21:6 - 二人の弟子は、イエスの言いつけどおりに、
  • マタイの福音書 21:7 - ろばの親子を連れて戻って来ました。そして、子ろばの背に自分たちの上着をかけ、イエスをお乗せしました。
  • マルコの福音書 11:1 - エルサレム郊外のオリーブ山のふもとに、ベテパゲとベタニヤという二つの村がありました。その近くまで来られた時、イエスはこう言って、弟子を二人、村に使いに出されました。「あそこの村に行きなさい。するとすぐに、だれも乗ったことのないろばの子がつないであるのに気づくでしょう。それをほどいて、連れて来なさい。
  • マルコの福音書 11:3 - もし、だれかに何をしているのかと聞かれたら、『主がお入用なのです。すぐお返しします』とだけ答えなさい。」
  • マルコの福音書 11:4 - 二人が出かけてみると、なるほど、表通りに面した家の外に、ろばの子がつないであります。さっそく綱をほどきにかかると、そばにいた人たちが見とがめ、「そのろばの子を、いったいどうしようというんだ」と尋ねました。
  • マルコの福音書 11:6 - 二人がイエスに教えられたとおりに答えると、その人たちは納得しました。
  • マルコの福音書 11:7 - ろばの子をイエスのところに連れて来た弟子たちは、上着を脱ぎ、ろばの背中にかけました。イエスがその上に乗られると、
  • ルカの福音書 19:29 - 一行がオリーブ山のふもとのベテパゲとベタニヤの村に近づいた時、イエスは、先に二人の弟子を使いに出して、こう指示されました。
  • ルカの福音書 19:30 - 「さあ、あの村へ行って、道ばたにつないであるろばの子を捜しなさい。まだだれも乗ったことのないろばの子です。見つけたら、綱をほどいて連れて来るのです。
  • ルカの福音書 19:31 - もしだれかにとがめられたら、『主がお入用なのです』とだけ答えなさい。」
  • ルカの福音書 19:32 - 二人は、言われたとおりろばの子を見つけました。
  • ルカの福音書 19:33 - 綱をほどいていると、持ち主が来て、「何をしているのだ。おれたちのろばの子をどうしようというのだ」と聞きただしました。
  • ルカの福音書 19:34 - 弟子たちは、「主がお入用なのです」と答え、
  • ルカの福音書 19:35 - ろばの子を連れて来ました。そして、その背中に自分たちの上着を敷き、イエスをお乗せしました。
  • ゼカリヤ書 9:9 - わたしの民よ、大いに喜べ。 歓声を上げよ。 見よ。おまえたちの王が来る。 その王は正しい方、勝利者だ。 柔和で、ろばの子に乗っている。
逐节对照交叉引用